【世界遺産】北海道・北東北の縄文遺跡群

2023/04/22

2022/05 北海道 世界遺産

t f B! P L

【世界遺産】北海道・北東北の縄文遺跡群

北海道・北東北にまたがる世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」を訪れ、ストックフォトの撮影取材を行ってきました。構成資産、行き方、感想などをまとめましたので参考にしてください。

はじめに:世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」とは?

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された北海道(道南)・北東北にある縄文時代の遺跡群です。

遺跡には縄文時代の息吹が今も息づいており、その歴史的な価値を感じることができます。この遺跡群は、北海道・青森県・岩手県・秋田県にまたがって点在しており、古代の人々の生活や文化が刻まれた貴重な場所となっています。

この世界遺産は、遺跡ごとに異なる特徴を持ちながら、それぞれが縄文時代の面影を色濃く残しています。豊かな自然環境と共に、遠い昔の人々の営みが息づいていたことを感じることができるでしょう。

世界遺産の構成資産

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」に含まれる構成資産を以下に示します。

北海道

  • キウス周堤墓群(千歳市)…晩期、丘陵立地
  • 北黄金貝塚(伊達市)…前期、外洋沿岸丘陵
  • 入江・高砂貝塚(洞爺湖町)…後期~晩期、外洋沿岸高台
  • 大船遺跡(函館市)…中期、外洋沿岸高台
  • 垣ノ島遺跡(函館市)…早期、外洋沿岸丘陵

青森県

  • 三内丸山遺跡(青森市、特別史跡)…中期、内海沿岸
  • 小牧野遺跡(青森市)…後期、山岳立地 - ストーンサークル
  • 是川遺跡(八戸市)…晩期、内陸河川近接立地
  • 亀ヶ岡石器時代遺跡(つがる市)…晩期、内海沿岸 - 遮光器土偶出土
  • 田小屋野貝塚(つがる市)…前期、内海沿岸
  • 大森勝山遺跡(弘前市)…晩期、山岳 - ストーンサークル
  • 二ツ森貝塚(七戸町)…前期、湖沼沿岸
  • 大平山元I遺跡(外ヶ浜町)…草創期、内陸河川近接 - 最古級土器出土

岩手県

  • 御所野遺跡(一戸町)…中期、内陸河川近接

秋田県

  • 大湯環状列石(鹿角市、特別史跡)…後期、丘陵 - ストーンサークル
  • 伊勢堂岱遺跡(北秋田市)…後期、丘陵河川近接 - ストーンサークル

北海道の縄文遺跡群の撮影記

入江・高砂貝塚(洞爺湖町)とは

北海道・北東北の縄文遺跡群(世界遺産)の構成資産である「入江・高砂貝塚(洞爺湖町)」を訪れる機会がありました。この場所は、先史時代の貝塚であり、日本国内で最大級の貝塚として知られています。

南側の入江貝塚と北側の高砂貝塚は、徒歩5分の距離にあります。2つセットで「入江・高砂貝塚」として国指定史跡になっています。

入江・高砂貝塚(洞爺湖町)の行き方

札幌からJRで洞爺駅まで行き、駅から徒歩で入江・高砂貝塚(洞爺湖町)へ行きます。

洞爺湖散策

最初に、近くにある洞爺湖の周辺を散策しました。ここは、洞爺湖畔にある海岸線に位置しており、静かで美しい自然に囲まれています。私は、海からの風景を撮影しながら、美しい景色を楽しみました。

入江貝塚

次に、入江貝塚のへ向かいました。入江貝塚は入江貝塚公園として、無料で一般公開されています。

入江貝塚は、約4000年前の縄文時代から約1500年前の弥生時代までの貝殻や動物の骨、石器などが埋蔵されている場所です。貝塚の中に入りながら、その歴史的な価値に感動しました。また、貝塚内にある展示物も見学し、縄文時代の生活や文化について学びました。

入江高砂貝塚館

次に、高砂貝塚へ向かう途中にあった入江高砂貝塚館を見学しました。

「入江・高砂貝塚館」は、先史時代の縄文時代の遺跡である「入江・高砂貝塚」に関する展示や情報を提供する場所です。この館は、縄文時代の文化や生活、歴史を学ぶための重要な拠点となっています。入場無料です。

館内では、入江・高砂貝塚遺跡の歴史や出土品が豊富に展示されており、その時代の人々の生活や文化について深く知ることができました。

遺跡から発見された貝殻や動物の骨、石器などの展示を通じて、縄文時代の人々の暮らしの様子が具体的に伝わってきました。特に、独自の文化や生活様式がどのように形成されたのかについて興味深い情報が提供されていました。また、遺跡の発掘過程や研究の進展についての解説もあり、その歴史的な背景を理解するのに役立ちました。

展示物だけでなく、館内の演出や解説も工夫されており、縄文時代の雰囲気を感じることができました。遺跡の規模やその意義についての情報も充実しており、遺跡が日本の歴史にどのような役割を果たしているのかを理解する良い機会となりました。

見学後は、縄文時代の文化や人々の生活に対する新たな興味が湧きました。入江・高砂貝塚館を通じて、日本の先史時代に思いを馳せ、遠い昔の人々の知恵や暮らしに感銘を受けました。このような遺跡を訪れることで、過去の歴史を尊重し、未来につなげていく重要性を改めて感じることができました。

高砂貝塚

入江高砂貝塚館の後、高砂貝塚へ向かいました。高砂貝塚は高砂貝塚公園として、無料で一般公開されています。

高砂貝塚を訪問した際、その歴史の重みと縄文時代の息吹を感じることができました。この遺跡は、過去の人々が営んだ生活の痕跡が詰まった場所であり、その存在感に圧倒されました。

遺跡の広がりや規模に驚きつつ、そこから発掘された様々な出土品を目にしました。貝殻や動物の骨、石器など、縄文時代の人々の生活を彩る要素が展示されていました。これらの遺物を通じて、彼らの知恵や文化、日常の一端を知ることができたことは貴重な体験でした。

遺跡の周りに広がる自然と共に、当時の風景を想像することができました。静かな環境の中で、縄文時代の人々がどのように暮らしていたのか、その営みがより鮮明に感じられました。遺跡の保存や研究によって、私たちは過去の足跡をたどることができ、歴史への敬意を新たにしました。

高砂貝塚を通じて、過去の時代が今につながっていることを感じました。その先人たちの努力や知恵が、私たちの文化や生活に影響を与えていることを改めて実感しました。これからもこのような歴史的な遺跡を大切に保護し、未来へと繋げていく意義を考えるきっかけとなりました。

まとめ

北海道の縄文遺跡群を巡る旅は、自然と歴史を満喫することができる素晴らしい旅でした。北海道は、豊かな自然が残る地域であり、縄文時代の文化や生活を知ることができる貴重な遺跡が多数存在しています。

今回訪れた「入江・高砂貝塚」をはじめ、「北海道・東北の縄文遺跡群」を巡る旅を通じて、縄文時代の文化や生活、そして自然の素晴らしさを学びました。そして、次回は北東北の縄文遺跡群も巡りたいと思っています。

北東北には、青森県や岩手県などに多数の縄文遺跡があります。例えば、「青森県三内丸山遺跡」が有名です。これらの遺跡には、縄文時代の生活や文化、そして自然との関わりを知ることができる貴重な資料が残されています。

次回の旅行でこれらの遺跡を訪れ、自然と歴史を満喫することを楽しみにしています。北海道・北東北の縄文遺跡群は、日本の文化遺産を知る上で欠かせない場所であり、今後も多くの人々に訪れていただきたいと思います。

日本の世界遺産

文化遺産

  1. 法隆寺地域の仏教建造物
  2. 姫路城
  3. 古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)
  4. 白川郷・五箇山の合掌造り集落
  5. 原爆ドーム
  6. 厳島神社
  7. 古都奈良の文化財
  8. 日光の社寺
  9. 琉球王国のグスク及び関連遺産群
  10. 紀伊山地の霊場と参詣道
  11. 石見銀山遺跡とその文化的景観
  12. 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―
  13. 富士山-信仰の対象と芸術の源泉
  14. 富岡製糸場と絹産業遺産群
  15. 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
  16. ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-(ほか6か国と共有)
  17. 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
  18. 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
  19. 百舌鳥・古市古墳群 -古代日本の墳墓群-
  20. 北海道・北東北の縄文遺跡群

自然遺産

  1. 屋久島
  2. 白神山地
  3. 知床
  4. 小笠原諸島
  5. 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

掲載している写真はシャッターストックにて販売しています。

このブログを検索

広告

大ラベル

運営者の記録

世界遺産訪問数 282件

280 白神山地
281 白川郷・五箇山の合掌造り集落
282 姫路城

ブログランキング

世界中の空港ラウンジが無料に


楽天プレミアムカードに新特典が登場!
1,300カ所以上の海外空港ラウンジで使える プライオリティ・パスに無料でお申し込みが可能です

大量マイル獲得への第一歩

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

QooQ