10月1日は「都民の日」です。「都民の日」を記念し、東京都運営の各種施設などが毎年無料公開やイベントを行います。今年はどこに行こうかな?
2025年の「都民の日」は水曜日です。平日の開催となるため、例年(日曜日)よりも混雑が緩和されることが予想されます。
2025年最新版「都民の日」に入園料が無料の施設やおすすめの施設を紹介します。
入園料・観覧料等が無料の施設
庭園 混雑時、入場制限あり
- 浜離宮恩賜庭園 電話 03-3541-0200
- 六義園 電話 03-3941-2222
- 清澄庭園 電話 03-3641-5892
- 旧芝離宮恩賜庭園 電話 03-3434-4029
- 旧岩崎邸庭園 電話 03-3823-8340
- 旧古河庭園 電話 03-3910-0394
- 小石川後楽園 電話 03-3811-3015
- 向島百花園 電話 03-3611-8705
- 殿ヶ谷戸庭園 電話 042-324-7991
動物園・水族館・植物園 混雑時、入場制限あり
- 神代植物公園 電話 042-483-2300
- 葛西臨海水族園 電話 03-3869-5152
- 東京港野鳥公園【入場制限なし】 電話 03-3799-5031
- 多摩動物公園 電話 042-591-1611
- 井の頭自然文化園 電話 0422-46-1100
- 恩賜上野動物園 電話 03-3828-5171
- 夢の島熱帯植物館 電話 03-3522-0281
美術館・博物館等 混雑時、入場時間等の調整あり
- 江戸東京たてもの園 電話 042-388-3300
- 東京都美術館(企画展「つくるよろこび 生きるためのDIY 」) 電話 03-3823-6921
- 東京都庭園美術館(庭園のみ) 電話 03-3443-0201
- 東京都写真美術館(自主企画展「総合開館30周年記念 日本の新進作家 vol.22」、「総合開館30周年記念 ペドロ・コスタ」) 電話 03-3280-0099
- 東京都現代美術館(常設展「開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025」) 電話 03-5245-4111
記念行事がある施設
施設の名称 | 行事の概要 | 時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
東京都水の科学館 | 子どもサイエンスチャレンジ 「水と音の実験をしよう!」 体験イベントを開催 記念品配布 | 9時30分~17時00分 (入館は16時30分まで) | 電話 03-3528-2366 |
東京都水道歴史館 | 「神田上水 歴史講座と史跡めぐり」 史跡めぐりは小石川後楽園を予定 事前申込制/申込期間 9月3日(水曜日)~9月17日(水曜日) | 13時00分~16時00分頃 | 電話 03-5802-9040 |
奥多摩 水と緑のふれあい館 | 小河内ダムに関するビデオの上映 | 10時00分~16時00分 | 電話 0428-86-2731 |
東京都虹の下水道館 | 記念品配布 | 9時30分~16時30分 (入館は16時00分まで) | 電話 03-5564-2458 |
当日の開園・開館状況及び利用方法等の詳細は、各施設かホームページでご確認ください。
状況により、時間及び行事予定が変更される場合もあります。
参考:都民の日 施設無料公開及び記念行事|東京都 (tokyo.lg.jp) 外部サイト
今年のおすすめは「東京都写真美術館」
今年の都民の日におすすめしたいのは、「東京都写真美術館」です。
無料で楽しめる特別企画展が目玉
2025年の都民の日は、東京都写真美術館が総合開館30周年を迎える特別な年。通常は有料の企画展「総合開館30周年記念 日本の新進作家 vol.22」と「総合開館30周年記念 ペドロ・コスタ」が、この日は無料で鑑賞できます。現代写真や映像表現の最前線に触れる絶好の機会です。
平日開催でゆっくり楽しめる
2025年の都民の日は水曜日のため、週末よりも混雑が緩和されることが予想されます。美術鑑賞に集中したい方や、人混みを避けたい方には特におすすめです。
事前にウェブサイトで詳細情報の確認を行うことをおすすめします。安心して美術と歴史の世界に浸ることができるこの機会、ぜひお見逃しなく。
訪問記
都民の日を含めて、各施設を何度も訪問しています。訪問記の一部をご紹介します。
庭園
動物園・水族館・植物園
美術館・博物館
まとめ
「都民の日」は、東京都民以外の方も入場無料です。この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿