【旅行計画】世界遺産平泉と山形県・岩手県・秋田県

2024/05/16

国内旅行

t f B! P L

こんにちは、旅行大好きのtakau99です。世界遺産の平泉に行きたいと思い、併せて周辺の山形県・岩手県・秋田県の周遊旅行を計画しました。

大まかなルート

大まかにこの順番で周遊しようかと。

  • 山形県=岩手県=青森県=秋田県

山形新幹線のトクだねスペシャル50%割引があったので山形県INにしました。

帰りはANAのタイムセールがあったので、秋田空港・大館能代空港OUTにする予定。


山形県

前述の新幹線の割引があったので、山形県を旅程に入れました。宿泊地は山形市のみ。

重文景2件と国宝1件(縄文のビーナス)を見学予定。

山寺もいいな。


    岩手県

    平泉から盛岡市までのんびり北上予定。

    滞在地はこれで検討中。

    • 一ノ関=(北上・花巻)=盛岡

    一ノ関と森岡は確定。その間の大罪をどこにするか。

    観光のメインは世界遺産の平泉。

    一関市から盛岡市に重伝建・重文景が数件あります。

    日本百名山の早池峰・岩手山・八幡平を目指したい。八幡平はバスで山頂へ行けます。

    金ヶ崎(重伝建)

    金ヶ崎の駅にコインロッカーあり、ただしキャリーケースが入るサイズはない。移動途中での立ち寄りは難しい。

    岩手山(日本百名山)

    ロープウェイとかないので、山頂を目指さず山容の撮影を狙う。

    撮影地の候補は、小岩井農場、岩山展望台、盛岡市中心部の川沿い。

    岩山展望台は平日の月金と土日祝のみ【403】中央線(動物公園行)がある。平日は【405】新庄線(つつじが丘行)で新庄浄水場下車、徒歩40分の上りできつそう。

    小岩井農場(重文)

    上丸牛舎エリアは見学可(800円)。玉蜀黍小屋エリア、本部エリアは個人では見学不可。外観の撮影が可能か問い合わせ中。


    青森県

    白神山地と十和田湖の行き方を調べていたら青森県からのアクセスが良さそうなので行こうかと。

    行きたいのは以下です。

    • 白神山地(世界遺産)
    • 十和田湖・奥入瀬(特別名勝)
    • 八甲田山(日本百名山)・酸ヶ湯温泉
    • 三内丸山遺跡(特別史跡)

    白神山地と十和田湖は青森県・秋田県にまたがります。

    折角青森県まで行くのであれば、八戸市に国宝2ケ所、日本100名城あるので、観光したい。

    八戸市(国宝2ケ所)

    最低限の目標としては以下になるか。

    • 櫛引八幡宮の国宝館(国宝2件)
    • 是川縄文館(国宝1件)
    • 根城跡(史跡)(日本百明城)

      是川縄文館は世界遺産にもなっている是川石器時代遺跡(史跡)の近くです。

      この3ケ所は距離が離れていて、徒歩では無理なので、レンタサイクルで周るのが良さそう。バスもあるみたいですが、本数も少ないし、乗り換えなどもあるので時間効率が悪そう。コスパは良さそうではある。

      レンタサイクルは八戸駅周辺にいくつかある。

      時間があまった時のバックアップはこんなところ。

      • 蕪嶋神社
      • みろく横丁

      八戸の写真的は需要がかなり少ないので、できるだけ低コストで効率的に撮影したい。

      ストップオーバーか泊まるか迷うところ。1泊

      白神山地(世界遺産)

      どこに行くか?

      世界遺産核心地域は重登山で一般の人は行けない。

      広くて見所もいくつかあるのでどこへ行くか?を決めないと。候補は以下の通り。

      • 二ッ森登山(能代市から)世界遺産緩衝地域
      • 暗門渓谷ルート(弘前市から)世界遺産緩衝地域
      • 十二湖散策コース(十二湖駅からバス)完全に世界遺産地域の外

      暗門渓谷ルート

      二ッ森登山と迷いましたが、暗門渓谷ルートへ行くことにしました。

      二ッ森は登山道入り口までバスがなく、、登山道がかなり分かりにくそうです。暗門渓谷ルートの方が相対的に難易度が低いと思います。

      弘前駅からバスでアクセス。2日間乗り放題「岩木白神パス」3000円で岩木山もオトクに行ける。

      十和田湖・奥入瀬(特別名勝)

      どこから行くか?

      バスでアクセスできそうなのは以下の通り。

      • 青森駅・新青森駅(JRバス)毎日運行
      • 八戸駅(JRバス)毎日運行
      • 弘前駅(観光バス)2名で催行
      • 十和田市(路線バス)
      • 八幡平(八郎太郎号)期間限定、日程合わず
      • 大館市(路線バス)休止中

      大館市など秋田県からのアクセスは皆無で、青森県側からのみ。

      日帰りか泊りか途中で寄るか?

      青森駅や八戸駅から日帰りできそう。

      泊まる価値のありそうな場所ですが、うまいルートがない。八戸市に撮影したいものがあれば、八戸=十和田=青森のルートで泊まりもあり。

      盲腸ルートで泊まるのは、なんか気が進まない。

      • 青森=十和田(泊)=青森

      キャリーケースを青森駅のコインロッカーに預けて、十和田湖1泊はあるかも。泊まる場所考えるのが面倒かな。

      スペインでしかたなくやった盲腸ルートを思い出す。バスの便が少なくて日帰り観光ができなかった。

      • カセレス=グアダルーペ(1泊)=カセレ=メリダ

      時間的には途中で寄ることも可能だけど、キャリーケースを預けて奥入瀬を往復するのは気が進まない。

      奥入瀬散策

      奥入瀬は下流から上流へ散策するのが良い。焼山から子ノ口へ向かう方向。平坦なので上りでも問題ない。

      歩くなら石ヶ戸から子ノ口がベスト。2時間ほど。

      十和田湖・八甲田山

      盛岡から弘前へ行く途中で、十和田湖・八甲田山を周れそう。ルート案は以下の通り。

      八甲田山(日本百名山)

      八甲田山にも寄る場合、ルート案は以下の通り。

      • 青森2泊で十和田湖・八甲田山日帰り
      • 十和田湖1泊・八甲田山1泊(八戸経由)
      • 十和田湖1泊・八甲田山1泊(青森経由)

      どの案が良いか?

      酸ヶ湯温泉は空き室なしで宿泊不可。日帰り利用を想定。


      秋田県

      周遊ルートを一番迷っているのが秋田県。

      行きたいのは以下です。

      • 白神山地(世界遺産)
      • 十和田湖・奥入瀬(特別名勝)
      • 大湯環状列石(特別史跡)

      ただかなり広い範囲で、公共交通機関のアクセスも悪いので次回にしてもいいかなとも思います。

      簡単に行けそうな重伝建2件は行っときたい。


      まとめ

      東北旅行はかなり久しぶり。いつもながらルーティングでまよっています。

      このブログを検索

      広告

      大ラベル

      運営者の記録

      世界遺産訪問数 272件/ 1,157件

      272 石見銀山遺跡とその文化的景観
      271 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
      270 屋久島

      ブログランキング

      世界中の空港ラウンジが無料に


      楽天プレミアムカードに新特典が登場!
      1,300カ所以上の海外空港ラウンジで使える プライオリティ・パスに無料でお申し込みが可能です

      大量マイル獲得への第一歩

      日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

      QooQ