【特別天然記念物】田島ヶ原サクラソウ自生地 一面に広がる可憐な花々!

2022/04/19

日本の文化財

t f B! P L
田島ヶ原サクラソウ自生地(特別天然記念物)

春の訪れとともに、可憐なピンク色の花々が一面に広がる場所が埼玉県にあります。国の特別天然記念物に指定されている「田島ヶ原サクラソウ自生地」。今回は、見頃を迎えるサクラソウを求めて、埼玉の自然と歴史を巡る一人旅に出かけました。

サクラソウの見頃は例年3月下旬から4月中旬。まさにこの時期にしか出会えない、貴重な風景が待っています。


今回の散策ルート

西浦和駅 → 田島ヶ原サクラソウ自生地(特別天然記念物) → 旧高橋家住宅(重要文化財) → 朝霞駅


田島ヶ原サクラソウ自生地(特別天然記念物)

国の特別天然記念物に指定されている田島ヶ原サクラソウ自生地。近年、インスタグラムなどで見られるような「盛られた」風景とは一線を画し、ありのままの自然の姿を保っています。一面が隙間なくサクラソウで埋め尽くされているわけではなく、広大な敷地にサクラソウが点々と咲く姿は、まさに自然の息吹を感じさせます。

派手さはありませんが、その素朴で奥ゆかしい美しさは、訪れる人の心を穏やかにしてくれます。


田島ヶ原サクラソウ自生地(特別天然記念物)

参考記事:特別史跡・特別名勝・特別天然記念物


※サクラソウは、準絶滅危惧種(NT)に指定されており、環境保護への意識も高まります。

サクラソウ

学名:Primula sieboldii
和名:サクラソウ
英名:Primrose


旧高橋家住宅(重要文化財)

サクラソウ自生地から徒歩で向かったのは、国の重要文化財である旧高橋家住宅。約14kmにも及ぶ長い散策ルートとなりましたが、道中も楽しみながら、歴史ある建物にたどり着きました。

外観は、一見すると普通の古い民家のように見えるかもしれませんが、実は江戸中期に建てられた貴重な文化財です。きれいに整備された敷地内には、主屋以外にも複数の建物があり、当時の暮らしぶりを想像しながら見学を楽しめます。入館は無料ですので、気軽に立ち寄ってみるのも良いでしょう。


旧高橋家住宅(重要文化財)

まとめ:歴史と自然が織りなす埼玉の隠れた魅力

今回の旅は、約14kmの道のりを歩き、自然の美しさと歴史の重みに触れる貴重な体験でした。

田島ヶ原のサクラソウは、いわゆる観光地とは異なる、ありのままの姿を見せてくれます。その風景は、日本の原風景を思わせる癒しの空間です。そして、その近くにひっそりと佇む旧高橋家住宅は、埼玉の歴史を今に伝える貴重な存在です。

歴史散策と自然観察を同時に楽しめるこのコースは、都会の喧騒から離れて静かにリフレッシュしたい方におすすめです。



このブログを検索

広告

大ラベル

運営者の記録

世界遺産訪問数 282件

280 白神山地
281 白川郷・五箇山の合掌造り集落
282 姫路城

ブログランキング

世界中の空港ラウンジが無料に


楽天プレミアムカードに新特典が登場!
1,300カ所以上の海外空港ラウンジで使える プライオリティ・パスに無料でお申し込みが可能です

大量マイル獲得への第一歩

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

QooQ