2019年のイタリア一周旅行で、沢山のイタリアの都市・コムーネを訪問しています。そのあたりをまとめてみます。
旅行地図
訪れた経験を地図でまとめることは、旅行の思い出を視覚化する素晴らしい方法です。訪問したイタリアの県レベルを塗りつぶした地図を作成しました。
地図はここで作成しました。
- "MapChart"(https://mapchart.net/)
世界中の地図をカスタマイズし、県ごとに色を塗りつぶすことができます。さまざまなオプションやカラーパレットが用意されています。
訪問した都市・コムーネ
訪問したイタリアの都市・コムーネを州レベル・県レベルも含めて一覧を作りました。
| 州 | 県 | コムーネ |
|---|---|---|
| ヴェネト州 | ヴィチェンツァ県 | ヴィチェンツァ |
| ヴェネツィア大都市 | ヴェネツィア | |
| ヴェローナ県 | ヴェローナ | |
| パドヴァ県 | パドヴァ | |
| ベッルーノ県 | アウロンツォ・ディ・カドーレ | |
| コルティナ・ダンベッツォ | ||
| エミリア=ロマーニャ州 | フェラーラ県 | フェラーラ |
| ボローニャ大都市 | ボローニャ | |
| モデナ県 | モデナ | |
| ラヴェンナ県 | ラヴェンナ | |
| リミニ県 | リミニ | |
| カンパニア州 | カゼルタ県 | カゼルタ |
| サレルノ県 | アトラーニ | |
| アマルフィ | ||
| ヴィエトリ・スル・マーレ | ||
| カパッチョ=ペストゥム | ||
| サレルノ | ||
| ラヴェッロ | ||
| ナポリ大都市 | アナカプリ | |
| カプリ | ||
| ナポリ | ||
| ポンペイ | ||
| ベネヴェント県 | ベネヴェント | |
| トスカーナ州 | シエナ県 | サンジミニャーノ |
| シエナ | ||
| ピエンツァ | ||
| ピサ県 | ピサ | |
| フィレンツェ大都市 | フィレンツェ | |
| トレンティーノ=アルト・アディジェ特別自治州 | ボルツァーノ自治県 | セスト |
| バジリカータ州 | マテーラ県 | マテーラ |
| ピエモンテ州 | クーネオ県 | アルバ |
| バローロ | ||
| ブラ | ||
| ラ・モッラ | ||
| トリノ大都市 | イヴレア | |
| トリノ | ||
| プッリャ州 | バーリ大都市 | アルベロベッロ |
| バーリ | ||
| バルレッタ=アンドリア=トラーニ県 | アンドリア | |
| レッチェ県 | レッチェ | |
| フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア自治州 | ウーディネ県 | アクイレイア |
| チェルヴィニャーノ・デル・フリウーリ | ||
| ラツィオ州 | ヴィテルボ県 | タルクイーニア |
| 首都ローマ大都市 | ティヴォリ | |
| ローマ | ||
| リグーリア州 | ジェノヴァ大都市 | ジェノヴァ |
| ラ・スペツィア県 | ヴェルナッツァ | |
| モンテロッソ・アル・マーレ | ||
| リオマッジョーレ | ||
| レヴァント | ||
| ロンバルディア州 | ヴァレーゼ県 | ヴァレーゼ |
| ブレシア県 | カーポ・ディ・ポンテ | |
| ベルガモ県 | カプリアーテ・サン・ジェルヴァージオ | |
| ベルガモ | ||
| マントヴァ県 | マントヴァ | |
| ミラノ大都市 | ミラノ | |
| 12 | 34 | 56 |
- 州レベル 12 / 20 訪問 (60%)
- 県レベル 34 / 107 訪問 (32%)
- コムーネ 56 / 約8000 訪問 (7%)
イタリアの行政区画の最下位の単位である「コムーネ(Comune)」は、市や町、村などの地方自治体を指します。イタリアには約8,000以上のコムーネが存在し、それぞれが独自の行政機関を持ち、地方の統治とサービスの提供を担当しています。
イタリアの地方行政区画
イタリアの県とか都市ってどうなってるの?という方のために少しイタリアの地方行政区画を解説します。
階層で表すと以下のようになります。
イタリア共和国 = 州(20) = 県(107) = 市町村(コムーネ)
州レベル
州は、15個の通常州と5個の特別州があって、イタリア全土に20個あります。
県レベル
県レベルには、107と数えられていて、内訳は以下の通り。
- 県 (Provincia) :80
- 大都市 (Città metropolitana) :14
- トレンティーノ=アルト・アディジェ州の自治県 (Province autonome) :2
- シチリア州のコムーネ自治組合 (Libero consorzio comunale) :6
- フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の旧県:4
- ヴァッレ・ダオスタ州:1
市町村レベル
チョット古いですが、Wikipediaには下記の記述があります。
2011年10月9日時点のイタリアのコムーネの数は、イタリア国立統計研究所によると8,092である。
日本と同じくらいの規模感に感じますね。
今後の目標
世界一の観光大国だけあって見どころがとても多かったです。しかも物価もそれほど高くないので、いつかまた行きたいと思っています。
未訪問の州が8個あります。その中には世界遺産がある州もあるので、次回以降で州レベルでは完全制覇していきたいですね。




0 件のコメント:
コメントを投稿