ANAマイルをエコノミー発券に使いたくないtakau99です。最大50%減額のANA特典航空券キャンペーンで東京=ウィーン(往復)と東京=上海(往復)を発券しました。
すぐにキャンペーンの内容が知りたい人はこちらをどうぞ。
発券した特典航空券
今回発券した特典航空券の概要です。
No. | 便名 | 目的地 | 必要マイル | 諸経費 | マイル合計 | 実勢運賃 | マイル価値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NH919 | 東京(成田) から- 上海(浦東) | 5,000 | ¥11,060 | 9,250 | ¥56,630 | 4.31円/マイル |
2 | NH920 | 上海(浦東) から- 東京(成田) | 4,250 | ¥5,680 | |||
3 | NH205 | 東京(羽田) から- ウィーン | 11,250 | ¥27,850 | 22,500 | ¥212,310 | 7.18円/マイル |
4 | NH206 | ウィーン から- 東京(羽田) | 11,250 | ¥22,920 |
注: マイル価値は「(実勢運賃 - 諸経費)÷ 必要マイル」で算出しています。
本当はANAマイルをビジネスクラスに使いたいのですが、ビジネスクラスが取りにくい状況で、エコノミーでもこれだけマイル価値が高まっているので発券してもいいかなと思いました。期限切れが近いマイルがそこそこあったので渡りに船といった感じです。
東京=上海
往路:東京(成田)→上海(浦東)
- 搭乗日:
- 便名: NH919(ANA運航)
- 出発: 9:45 東京(成田)ターミナル1
- 到着: 12:15 上海(浦東)ターミナル2
- 所要時間: 3時間30分
- 必要マイル数: 5,000マイル(レギュラーシーズン)
- お支払い総額: 11,060円
支払い内訳:
- 旅客保安サービス料: 700円
- 旅客サービス施設使用料: 2,460円
- 国際観光旅客税: 1,000円
- 燃油特別付加運賃: 6,100円
- 航空サービス料: 800円
復路:上海(浦東)→東京(成田)
- 搭乗日:
- 便名: NH920(ANA運航)
- 出発: 13:30 上海(浦東)ターミナル2
- 到着: 17:20 東京(成田)ターミナル1
- 所要時間: 2時間50分
- 必要マイル数: 4,250マイル(ローシーズン)
- お支払い総額: 5,680円
支払い内訳:
- 空港税: 1,880円
- 燃油特別付加運賃: 3,000円
- 航空サービス料: 800円
旅程の合計
- 合計必要マイル数: 9,250マイル
- 合計お支払い総額: 16,740円
東京=ウィーン
往路:東京(羽田)→ウィーン
- 搭乗日:
- 便名: NH205(ANA運航)
- 出発: 22:55 東京(羽田)ターミナル2
- 到着: 翌日6:00 ウィーン
- 所要時間: 15時間05分
- 必要マイル数: 11,250マイル(ローシーズン)
- お支払い総額: 27,850円
支払い内訳:
- 旅客サービス施設使用料: 2,950円
- 国際観光旅客税: 1,000円
- 燃油特別付加運賃: 23,100円
- 航空サービス料: 800円
復路:ウィーン→東京(羽田)
- 搭乗日:
- 便名: NH206(ANA運航)
- 出発: 10:35 ウィーン
- 到着: 翌日6:55 東京(羽田)ターミナル2
- 所要時間: 12時間20分
- 必要マイル数: 11,250マイル(ローシーズン)
- お支払い総額: 22,920円
支払い内訳:
- 旅客保安料: 1,880円
- AIR TRANSPORT LEVY: 2,090円
- 空港サービス料: 4,090円
- 燃油特別付加運賃: 14,060円
- 航空サービス料: 800円
旅程の合計
- 合計必要マイル数: 22,500マイル
- 合計お支払い総額: 50,770円
今回の旅程を決めた理由
今回のキャンペーンで、目的地をどう選ぶか悩んでいる方もいるかもしれません。私の場合、以下の流れで旅先を決めました。
まず、割引率のよい路線を絞り込みました。今回のキャンペーンでは、ヨーロッパ、パース、中国、香港が最大50%の割引率で、特に魅力的でした。
次に、その中で「初めて行く地域」で「冬でも楽しめる場所」を検討しました。選択肢として残ったのは、パース、上海、そしてヨーロッパの中でも比較的北すぎない都市でした。
最終的に、マイル価値を重視しつつ、現実的な旅程を考慮して、ウィーンと上海の2つの往復便を予約しました。
確かにマイル価値だけを見れば、ヨーロッパが最もお得です。しかし、エコノミークラスでの長距離移動はかなり疲れるため、ヨーロッパは1往復に絞りました。もう1つの目的地として、近場で気軽に楽しめる上海を選んだというわけです。
オーストリアでは主要な名所には行っているの、今回はウィーン経由でチェコ、ハンガリー、ポーランドなどの世界遺産訪問を検討中です。上海では周辺の5つの世界遺産を訪問したいです。
今回の旅程を組んだ冬のヨーロッパは、寒さが厳しい季節ですが、オフシーズンで観光客も少ないというメリットがあります。ハイシーズンとは違う、落ち着いた街の雰囲気を楽しめるでしょう。マイル価値を重視するなら、今回のキャンペーンではやはりヨーロッパが一番おすすめです。割引対象の都市も多いので、選択肢も豊富です。
0 件のコメント:
コメントを投稿