こんにちは、旅行大好きのtakau99です。2024年のお花見の様子をお伝えします。
ゆるーい感じのライフワークで日本さくら名所100選などの桜の名所を回って撮影しています。
桜撮影の方針
2024年は、日本さくら名所100選の撮影を強化していきます。
具体的な候補地は、関東甲信の未訪問の日本さくら名所100選です。
特に、長野県にある日本さくら名所100選の3ケ所は泊まりで撮影に行きました。
- 高遠城址・小諸懐古園・臥竜公園
氏邦桜(埼玉県大里郡寄居町)
先日、埼玉県寄居町の鉢形城跡にある氏邦桜を見に行ってきました。ちょうど満開を迎えており、その圧倒的な美しさに感動しました。
壮観な景色
推定樹齢150年を超える氏邦桜は、高さ約18メートル、枝張りは東西23.5メートル、南北21.8メートルにもなる巨木です。満開の氏邦桜は、まるで雲海のように咲き誇り、周囲を鮮やかに彩っていました。濃い紅色の花弁が八重に重なり、陽光を受けてキラキラと輝いていました。
歴史を感じさせる風情
氏邦桜は、鉢形城跡の天守閣跡の北側に位置しています。歴史を感じさせる石垣を背景に咲き誇る氏邦桜は、なんとも風情がありました。春風に揺れる桜の花びらが舞い散り、まるで夢の中にいるような美しさでした。
鉢形城は日本100名城です。
多くの人々を魅了する桜
氏邦桜は、地元の人々はもちろん、遠方からも多くの花見客が訪れる人気スポットです。私が訪れた時も、多くの人々が氏邦桜の美しさに見とれていました。写真撮影を楽しんだり、家族や友人と談笑したり、思い思いに春のひとときを満喫していました。
心に残る体験
満開の氏邦桜を見たことは、私の心に深く刻まれました。春の訪れを告げる美しい桜は、私に希望と喜びを与えてくれました。来年もまた、満開の氏邦桜を見に行きたいです。
大宮公園(埼玉県さいたま市)日本さくら名所100選
先日、埼玉県さいたま市の大宮公園を訪れました。ちょうど桜が満開を迎えており、その美しさに感動しました。
春の訪れを感じる景色
大宮公園には、約1000本の桜が植えられており、桜のトンネルができています。満開の桜は、まるで雲海のように咲き誇り、周囲を鮮やかに彩っていました。ソメイヨシノやシダレザクラなど、様々な種類の桜が咲き誇り、春の訪れを強く感じました。
多くの人々を魅了する桜
大宮公園は、桜の名所として有名で、多くの人々が花見に訪れていました。家族連れやカップル、友達同士など、思い思いに春のひとときを満喫していました。レジャーシートを広げてお弁当を食べたり、写真撮影を楽しんだり、桜の下で談笑したりと、様々な光景が見られました。
心に残る体験
大宮公園の満開のサクラを見たことは、私の心に深く刻まれました。春の象徴である桜は、私に希望と喜びを与えてくれました。来年もまた、大宮公園の桜を見に行きたいです。
周辺の見どころ
大宮公園は初訪問でしたので、周辺を少し散策しました。大宮競輪場、氷川神社などを撮影しました。
太平山県立自然公園(栃木県栃木市)日本さくら名所100選
先日、栃木県栃木市の太平山県立自然公園を訪れました。ちょうど桜が満開を迎えており、桜のトンネルをくぐり抜ける感動的な体験をしました。
圧巻の桜のトンネル
太平山県立自然公園の桜のトンネルは、約2キロにわたって続く桜並木です。満開の桜は、まるで雲海のように咲き誇り、周囲を鮮やかに彩っていました。ソメイヨシノやシダレザクラなど、様々な種類の桜が咲き誇り、春の訪れを強く感じました。
桜のトンネルは、太山寺とは離れているので注意。
心洗われるような景色
桜のトンネルを歩くと、桜の香りに包まれ、心が洗われるような感覚になりました。頭上には満開の桜が咲き誇り、足元には桜の花びらが散り敷いていました。まるで夢の中にいるような美しさでした。
多くの人々を魅了する桜
太平山県立自然公園は、桜の名所として有名で、多くの人々が花見に訪れていました。家族連れやカップル、友達同士など、思い思いに春のひとときを満喫していました。写真撮影を楽しんだり、桜の下で談笑したりと、様々な光景が見られました。
忘れられない体験
太平山県立自然公園の満開の桜のトンネルを訪問したことは、私の心に深く刻まれました。春の象徴である桜は、私に希望と喜びを与えてくれました。来年もまた、太平山県立自然公園の桜を見に行きたいです。
栃木市嘉右衛門町(重伝建)
最初は大平山をトレッキングする予定でしたが、予定変更して栃木市嘉右衛門町伝統的建造物群保存地区を訪問しました。
読み方は嘉右衛門町(かうえもんちょう)です。
アクセス
往きは上野東京ラインで栗橋駅、東武日光線で栃木駅、バスで国学院前。太山寺まですぐですが、桜のトンネルからは離れています。
桜のトンネルへ行く場合は、栃木駅からふれあいバス(コミュニティバス)4 部屋線でエスアイアイクリスタルテクノロジー前下車。
帰りは徒歩で栃木駅、東武日光線で栗橋駅、湘南新宿ラインで池袋駅へ。
栗橋駅の乗換は急げば間に合う。
県立三ツ池公園(神奈川県横浜市)日本さくら名所100選
先日、神奈川県横浜市にある県立三ツ池公園を訪れました。ちょうど桜が満開を迎えており、日本さくら名所100選に選ばれた桜の美しさに感動しました。
圧倒的なスケールの桜
三ツ池公園には、約1600本の桜が植えられており、そのスケールは圧巻です。満開の桜は、まるで雲海のように咲き誇り、周囲を鮮やかに彩っていました。ソメイヨシノやシダレザクラなど、様々な種類の桜が咲き誇り、春の訪れを強く感じました。
心が洗われるような風景
園内を歩くと、桜の香りに包まれ、心が洗われるような感覚になりました。頭上には満開の桜が咲き誇り、足元には桜の花びらが散り敷いていました。まるで夢の中にいるような美しさでした。
様々な楽しみ方
三ツ池公園は、花見客だけでなく、ジョギングや散歩を楽しむ人々も多く訪れていました。また、園内にはバーベキュー場や遊具もあり、家族連れにもおすすめです。
忘れられない体験
三ツ池公園の満開の桜を見たことは、私の心に深く刻まれました。春の象徴である桜は、私に希望と喜びを与えてくれました。来年もまた、三ツ池公園の桜を見に行きたいです。
アクセス
往きは湘南新宿ラインで新川崎まで、バスで駒岡不動尊前。三ッ池公園の遊びの森入口まで徒歩10分。バス停から上り坂がきついのでおススメしません。
帰りは正門からバスで鶴見駅西口へ、京浜東北線で帰宅。バスは途中混みあいます。
総持寺
帰りに鶴見駅近くの総持寺を訪問。登録文化財(建造物)18棟を撮影。重文(美術品)もあるようです。
茂原公園(千葉県茂原市)日本さくら名所100選
千葉県茂原市にある茂原公園で、日本さくら名所100選に選ばれた素晴らしい花見を楽しんできましたので、その感動をシェアしたいと思います。
茂原公園は、広大な敷地に広がる自然豊かな公園で、季節ごとにさまざまな花々が楽しめますが、特に春には桜が美しく咲き誇ります。
訪れた日は、ちょうど桜の花が満開で、公園内は桜色に染まっていました。青空と桜のコントラストはまさに絶景で、園内を歩くたびに心が躍りました。
茂原公園にはさまざまな種類の桜が植えられており、その美しい姿に目を奪われました。桜のトンネルをくぐりながら歩くと、幻想的な空間が広がり、まるで夢の中にいるような感覚に包まれました。
また、公園内には芝生の広場やベンチが設置されており、家族や友人と一緒にお花見を楽しむことができました。お弁当を広げて桜の下でピクニックをする人々の姿も見られ、春の訪れを感じることができました。
茂原公園での花見は、本当に素晴らしい体験でした。自然の美しさに触れながら、心身ともにリフレッシュすることができました。ぜひ皆さんも、機会があれば訪れてみてください。きっと素晴らしい思い出ができること間違いありません。
泉自然公園(千葉県千葉市)日本さくら名所100選
泉自然公園(千葉県千葉市)は日本さくら名所100選に選ばれるほど美しい桜の名所です。その花見の感想を述べさせていただきます。
まず、公園に入ると桜の花びらが舞い落ちる幻想的な風景が広がります。桜並木の下を歩くと、桜の花が優雅に咲き誇り、その美しさに圧倒されます。特に桜が満開の時期は、桜色に染まった景色が目に焼き付きます。
桜を見ながら散歩すると、季節の移り変わりを感じることができます。家族や友人と一緒にピクニックを楽しむ人々の笑顔も、この場所の魅力の一つです。桜の木の下でお弁当を広げると、桜の花と一緒に心も満たされます。
泉自然公園の桜の花見は、自然の美しさと日本の文化を感じることができる素晴らしい体験でした。桜の花が咲く季節には、ぜひ訪れてみてください。
加曾利貝塚(特別史跡)
泉自然公園からの帰りに加曾利貝塚(特別史跡)にも足を延ばしてみました。無料の展示が充実しています。
清水公園(千葉県野田市)日本さくら名所100選
清水公園(千葉県野田市)は日本さくら名所100選に選ばれるほど美しい桜の名所です。その花見の感想を述べさせていただきます。
清水公園に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは広大な公園内に広がる桜並木の美しさです。桜の花びらが風に揺れ、太陽の光を浴びて輝いている光景は、まさに絵画のように美しいものです。
桜の木々の下には、芝生が広がっており、家族や友人と一緒にピクニックを楽しむ人々で賑わっています。青空の下で、桜の花見をしながらお弁当を食べる楽しみは格別です。桜の花が咲き誇る中、笑顔があふれる光景は、心に深い感動を与えてくれます。
また、夜になるとライトアップされた桜が公園を幻想的な雰囲気に包みます。桜の木々に照らされるライトの明かりは、まるで星空のように輝き、幻想的な夜桜の美しさは格別です。静寂の中で桜の花を見上げると、心が穏やかになり、日常の喧騒から離れた至福のひとときを過ごすことができます。
清水公園の桜の花見は、自然の美しさと桜の優美さを存分に味わえる贅沢な体験でした。桜の季節には、ぜひ清水公園を訪れてみてください。
熊谷桜堤(埼玉県熊谷市)日本さくら名所100選
熊谷桜堤(埼玉県熊谷市)は日本さくら名所100選にも選ばれた、見事な桜の名所です。その花見の感想をお伝えします。
熊谷桜堤に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは、長く続く桜並木の壮観な景色です。桜の花が満開になると、まるでピンク色の雲が地上に降りてきたかのような美しい光景が広がります。風にそよぐ桜の花びらが舞い散り、その美しさに息を飲む思いです。
桜堤を歩くと、川沿いに桜が咲き誇る光景が広がります。青い空と桜のピンク色のコントラストは、まさに絶景と言えるでしょう。河川敷には芝生が広がっており、家族や友人と一緒に座って花見を楽しむ人々の姿が見られます。季節の移り変わりを感じながら、桜の花に心を癒されることができます。
熊谷桜堤の花見は、自然の美しさと桜の豊かな色彩を堪能できる素晴らしい体験でした。桜の季節には、ぜひ熊谷桜堤を訪れてみてください。
日立市かみね公園・平和通り(茨城県日立市)日本さくら名所100選
日立市かみね公園は、日本さくら名所100選に輝く桜の名所です。かみね公園では、桜の木々が美しい湖畔や緑の中に咲き誇り、その風景はまるで絵画のようでした。桜のトンネルを歩くと、満開の花びらが風に舞い落ちる様子が幻想的で、心が洗われるような感動を覚えました。家族や友人と一緒に花見を楽しむ人々の笑顔も、この場所の魅力の一部でした。
一方、平和通りは、桜の並木道が美しい場所です。桜のトンネルが作り出す幻想的な光景は、まるで夢のようでした。通り沿いには、飲食店や屋台が立ち並び、賑やかな雰囲気が漂っていました。桜の下で友人や家族と楽しいひとときを過ごす姿があちこちで見られ、その温かさに包まれながら、花見を満喫することができました。
かみね公園と平和通り、それぞれが桜の美しさと季節の風情を楽しむ絶好の場所であり、その雰囲気や風景は心に深い感動を残しました。
高遠城祉公園(長野県伊那市)日本さくら名所100選
高遠城祉公園の桜は素晴らしかったです。長野県伊那市に位置するこの公園は、日本さくら名所100選に選ばれるだけの価値があります。訪れた時には、桜の花が満開で、その美しさは言葉では表現しきれないほどでした。青空に映える桜のピンク色は、まるで絵画のようでした。公園内には、桜の木が美しく配置されており、散歩しながら桜を楽しむことができました。また、お花見を楽しむためのスペースやベンチも整備されており、心地よい時間を過ごすことができました。高遠城祉公園の桜の花見は、素晴らしい思い出となりました。
臥竜公園(長野県須坂市)日本さくら名所100選
臥竜公園の桜の花見は、まさに圧巻でした。長野県須坂市に位置するこの公園は、日本さくら名所100選に選ばれるだけの価値があります。訪れた日は、桜の花が満開で、公園全体が桜色に染まっていました。臥竜公園は、広大な敷地に大小さまざまな種類の桜の木が植えられており、その多彩な景色は見る者を魅了しました。青空と桜のコントラストは絶景であり、まるで夢の中にいるかのような感覚でした。また、公園内には芝生の広場や桜並木の散策路が整備されており、家族や友人と一緒にのんびりとした時間を過ごすことができました。臥竜公園の桜の花見は、心に残る素晴らしい体験でした。
小諸城祉懐古園(長野県小諸市)日本さくら名所100選
小諸城祉懐古園は、日本さくら名所100選にも選ばれるほどの美しさがある公園です。その名の通り、小諸城跡を再現した園内には、歴史を感じさせる建物や庭園がありますが、特に春に訪れる価値があるのが、その美しい桜並木です。
訪れた日は、ちょうど桜の花が満開で、園内は一面ピンク色に染まっていました。青空と桜のコントラストはまさに絶景で、園内を散策するたびに心が洗われるような感覚に包まれました。
桜の木の下では、家族や友人たちが集まって楽しそうにお花見をしていました。また、地元の方々が持参したお弁当やお菓子を楽しむ姿も見られ、地域の人々の絆を感じることができました。
私たちもお弁当を持参し、桜の下でのんびりとした時間を過ごしました。桜の花びらが風に舞い、季節の移り変わりを感じながら、心地よい春の午後を過ごすことができました。
小諸城祉懐古園の桜の花見は、本当に素晴らしい体験でした。自然と歴史が調和したこの場所で、心身ともにリフレッシュすることができました。ぜひ皆さんも機会があれば訪れてみてください。
高田城址公園(新潟県上越市)日本さくら名所100選
先日、新潟県上越市にある高田城址公園で、日本さくら名所100選の一つである葉桜を楽しんできました。その素晴らしい体験をお伝えします。
高田城址公園は、かつて高田城があった場所に広がる公園で、歴史的な雰囲気を感じさせる風景が広がっています。訪れた日は、桜の花が散り始め、葉桜の美しい風景が広がっていました。
公園内には、数多くの桜の木があり、その葉桜の美しさに圧倒されました。桜の花が散り始める頃に訪れたことで、緑の新芽とピンク色の花びらが混ざり合い、独特の風景が生まれていました。
青空に映える桜の木々と、風に舞う桜の花びらがとても美しく、まるで幻想的な世界に迷い込んだような感覚でした。公園内を散策しながら、葉桜の美しさにただただ感動し、自然の美しさに心が癒されました。
また、公園内にはお弁当を持参して花見を楽しむ人々や、家族連れで賑わっていました。お弁当を広げて、桜の木の下でのんびりとした時間を過ごすことができ、心地よい春の午後を満喫しました。
高田城址公園での葉桜の花見は、本当に素晴らしい体験でした。自然の美しさに触れることで、心がリフレッシュされ、日常の喧騒を忘れることができました。ぜひ皆さんも、機会があれば訪れてみてください。
まとめ
2024年の桜は、例年より開花が遅かったため、撮影時期の調整が難しかったです。しかし、各地で満開の桜を撮影することができ、大変満足しています。
長野県の桜の開花・満開の予想時期が変動して、旅行の日程調整が大変でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿